ベランダに出て、物干し竿にバスタオルを干す。
青空が目に飛び込む。深い深い、ブルー。町中がキラキラしている。
ああ、本当になんて美しいんだろう。
世界はときどき、こんな風に綺麗な姿を見せて、ここにこうして「いられる」ことがどんなに素敵なことなのかを、さりげなく教えてくれる。
年越し、初詣、街歩き、食事会・・・と家族で楽しい年末年始を送り、それでも少し疲れたね、と三が日の最終日をのんびり過ごした翌日のこと。夫が発熱。土曜日だった。
疲れが出たのかな、クリニックも休みだし、ちょっと横になって様子を見よう。
しかし、熱は下がらない。食欲は落ち、元気もどんどんなくなっていく。
翌、日曜日になっても彼の熱は下がらなかった。
私はドラッグストアで薬剤師さんに相談しながら、解熱剤やうがい薬、冷却ジェルシートを選んだ。会計を終えると、さっきの薬剤師さんが来て1枚の用紙を渡してくれた。自宅付近の“休日に診てくれる診療所”を案内する窓口があるそうで、その電話番号が載っている。
39.6度まで夫の熱は上がってしまった。薬剤師さんにいただいた用紙が役立つことに。午後、隣の区の休日急病診療所でコロナとインフルエンザの検査を受ける。結果はインフルA型だった。
こんな感じで、私たちの長~い1週間が始まった。
翌日には私が寝込んでしまい、少し症状が軽くなってきた夫と、看病を交代することになる。
火曜日の朝、近くのクリニックで検査し、私もやはりインフルA型と診断された。この年になって初めてインフルエンザに罹患した。インフルってこんなに辛いものだったんだね。
何にも口にしたくない。でも、薬を飲むためにも何か食べなくちゃ。
頼りになったのは、プリンだった。熱がひどいとき、夫はプリンなら食べてくれた。すぐに自分の番となり、なるほどこれなら食べられるね、と納得。それから、バナナとかミカンも少しなら口にできた。カップのアイスも、3口くらい。冷たくて美味しかった。
処方されたゾフルーザを飲んで、夫は翌日には熱が下がってきたのに、私の場合は翌日が一番、高熱となった。タイミングの問題だったのかな。38.7度。夫よりは低いけど、私は平熱が35度台なので、これで結構、頭がもうろうとしてしまう。ほんと、うなされる自分の声で目が覚めたりして。
頭痛も、カロナールを飲んでもおさまらず、熱以上にやっかいだった。頭が痛いと、スマホも長くは見ていられない。LINEで娘や友人たちと交わす会話が、ずいぶん救いになってくれたけど。
夫がシャインマスカットを買って来てくれた。バナナやミカンを食べたとき、フルーツってやっぱり良いなと思ったが、シャインマスカットはまた別格だった。笑
少しずつ、食事もとれるようになってきた。でも椅子に座っているのも辛くって、食べながらも早く横になりたかった。そして横になれば、早く刺しゅうしたい、早く刺し子がしたい、と思っていたなあ。
金曜日の朝、外は雪景色だった。初雪だ。
静かに舞い落ちる雪はとても綺麗。しばらく見惚れていた。
この日、歯医者さんに行く予定だったけどキャンセルの電話を入れる。今週は美容室もキャンセルしたし、週末に義兄夫婦のところへ挨拶に行く予定もだめになって、もう、予定が狂ってばかり。仕方ないんだけど。
そして土曜日。
あれ、今朝は気分がずいぶんいいわ♪と、目が覚めて思った。良質な睡眠がとれたのか、爽やか。まだ食欲もないし、ふらつくけれど、少し落ち着いて新聞を読むことができた。
昨日の日曜日には、夫に付き添ってもらってスーパーまで買い物に行けた。夕食も、私が作ることができた。簡単な親子丼だけどね。ようやく、日常に戻ったのかもしれない。刺し子も少しだけ。針を持つ手が震えたわ。笑
巷ではインフルエンザが猛威をふるっているというニュース。新型コロナの感染者も増えているし、ノロウイルスも蔓延しているらしい。父が存命の頃、「人類は最後、ウイルスによって滅ぼされるかもしれないな」と言っていたのを思い出す。生きていたら、今日あたり電話してきて、きっとまた同じことを言っただろう。電話してくれたらいいのに・・・
昨夜、何気なくアマプラで見た「はたらく細胞」というアニメ。第3話のタイトルは「インフルエンザ」だった。こんな気味の悪いゾンビみたいな奴らと、私の細胞たちは闘ってくれていたのか・・・と思いながら見入ってしまった。人間のからだって、すごいなあ。生き物って、すごいなあ。
約1週間。思うように動けなかったけど、ヒマではあったので、いろいろなことを考えていた。年賀状を読んだ後だったこともあり、友人や先輩との楽しい思い出を反芻したり。アイディアもいろいろ浮かんだし、楽しいことも思い付いた。たっぷりの睡眠で、髪も肌も調子がいい。病気で伏せるのも悪いことばかりではないかもね。
今、義姉から美味しいミカンが届いた。思えば私は本当に、優しい人たちに恵まれている。
さあ、元気を出そう!
まだお正月気分が抜けきらないうちにインフルエンザの攻撃に振り回され、気がつけば、今日はもう13日である。
成人式なんだなあ。新成人の皆さん、おめでとうございます。
こちらの地方は晴天だけど、大雪で大変な地方もあることを思うと、心配になる。どうか、ご安全に。
2025年の幕開けは、こんな風にちょっと冴えなかった私たち夫婦である。
でも、よくわかった。日常を普通に過ごすということが、どんなに素晴らしいことなのか。洗濯ものを干しながら「空が青いなあ」と思うのが、どんなに幸せなことなのか。
健やかに暮らせることに感謝しながら、感染対策も怠らず、一日いちにちを大切にして生きていこう。
今年の目標というには、あまりにも地味でささやかではあるけれど・・・笑
✻初インフルにかかったというお話が、新年最初の記事となってしまいました。
皆さんは、お元気でお過ごしですか?
冒頭の写真は、お正月2日に私の好きな雑貨・グリーンショップのテラスで見つけたお花です。セルリア、というのかな?夕暮れの光の中で、とても可愛らしく見えました♡
ここに行く前、お参りした熱田神宮で多分、夫はインフルをうつされてしまったのだと思います。すごく混雑していたから。
本当、人混みは気をつけなくてはいけませんね。マスク、手洗い、うがい。愚直に続けた方が良さそうです。
ウイルスの脅威だけでなく、世の中いろいろ大変なことばかりですが、ワクワクすることも諦めたくありません。楽しみのタネを先々に蒔きながら、幸せな気持ちを育んでいきたいものです𓂃˖*゚
笑顔で、いましょうね(*^^*)
今年もどうぞよろしくお願いします。
✻刺し子ブログも書いています(*^^*)↓
✻インスタもやってます(のんびりと)↓
https://www.instagram.com/tsukikana001/